ミヤモトホームスタッフブログ

Ladies日記

上棟が無事終了しました。

2008-07-28 (Mon)

7月26日(土)、大東市北条二丁目の現場で、上棟が行われました。
 
連日からの猛暑が続く中、
朝から大工さん6名で作業が行われました。
 
「棟木」という一番上にある材木を取り付けることを
「棟上げ=上棟」といいます。
上棟1
 
 
その日の夕方には無事、棟木が上がり、屋根の下地と
防水のルーフィングまで終了しました。
 
屋根
 
その後、お施主様・大工さん・弊社社員と仲介業者さんで
上棟式を行いました。
 
四隅にお米・お神酒・お塩をまいて、皆でこれからの工事の安全を祈ります。
 
お米・お神酒
 
今回行われた「上棟式」とは棟木を上げるにあたり
建物の守護神と匠の神を祀って行う儀式です。
 
家づくりの際のもう一つの祭儀として、「地鎮祭」があります。
「地鎮祭」は基礎工事に入る前に、
その土地の神を祀って工事の無事を祈願する儀式です。
 
「地鎮祭」と「上棟式」のどちらも、古くから続く伝統です。
 
家の形ができると、基礎だけのときよりはるかに大きく見えます
 
これからも暑い夏が続きそうですが、
現場はそれにも負けない熱気で溢れています太