土佐和紙クロス貼り上がりました
2013-04-12 (Fri)
大阪府大東市の新築分譲地【レジデンス太子田1】
〜無垢構造材&自然素材の健康住宅〜
フリープランで分譲中です
【レジデンス太子田1】 15号地の新築工事では
内装クロス工事が完了しました。
<1F トイレ>
<2F トイレ>
この後、トイレや洗面台などの住宅設備を設置したり
電気工事の仕上げに、コンセントやダウンライトの取付をします。
後は、『完成発表会』に向けて、
床に敷いている養生のベニヤ板をはがして、
しっかりとお掃除をさせて頂きます
【レジデンス太子田1】では、洗面室やトイレ、キッチンなどの
水廻りには、汚れ防止や抗菌作用のあるビニールクロスを使用しますが、
LDK、居室、ホールには、<土佐和紙>を使っています。
クロス工事で使われる糊(のり)は、ビニールクロスも和紙も
違いは無くて、どちらもホルムアルデヒド濃度が限りなく低いF★★★★(フォースター)です。
和紙は天然素材なので、人体に害のある成分は含まれていません。
ビニールクロスも各社、すべてF★★★★(フォースター)の商品なので
人体に害のあるものでは無いのですが、
塩ビの製品は、最初とても刺激の強い臭いがしますよね。
ビニールクロスに含まれる塩ビを柔らかくするための成分(有害)
『可塑剤(かそざい)』が空気中に抜けていくからなんです
なので、ある程度の期間を過ぎれば
塩ビの臭いは薄れていくのですが、
家一件すべてがそんな状態では、
赤ちゃんや小さな子供さんには大きな負担ですね
当社の新築住宅をご見学頂いた際に
ビニールクロスを貼った場所で、
刺激に敏感な小さな子供さんが『な〜んか ここは嫌な臭いがする〜』
『ここイヤや!』と言う時があるのですが、
そんな時は、本当に『自然素材の和紙で良かったなぁ』と思うんですよ
『土佐和紙』は天然素材の麻の繊維や桧チップなどを混ぜて、
四万十川(清流)の水でつくられています。
< 1F 真壁和室 >
< 2F 洋室2 >
4月27(土)、28(日)、29(月)は『完成発表会』を開催します。
天然土佐和紙の素材感を見に来て下さいね