天然和紙クロスと〜無垢の柱が出来るまで〜
2011-10-14 (Fri)
大阪府大東市の新築住宅分譲地
【レジデンス太子田1】&【レジデンス灰塚2】にて
〜無垢構造材&自然素材の健康住宅〜
フリープランで分譲中です
今週末10月15(土)16(日)に【レジデンス太子田1】にて
12号地【完成発表会】&18号地【構造発表会】を開催します。
どちらも住宅性能評価で最高ランクの耐震等級と高水準の機密性を保った
『長期優良住宅』です。
12号地では内装工事が終わりました。
後は、工事中にキズが付かないよう大工さんが床や階段に
しっかりと養生しておいてくれたシート・ベニヤ板を
ミヤモトホームの社員たちで丁寧にめくって、
お掃除を済ませればお引渡しの準備は万端です。
ミヤモトホームの内装クロスは、デリケートな赤ちゃんにも
安心してお住まい頂ける、天然素材の和紙クロスです。
ビニールクロス特有の鼻につくような塩化ビニールの匂いや
目が痛くなる刺激臭がありません
天然和紙クロスには、調光効果や吸音効果があって、
照明・日光・音などは、無作為に並んだ繊維で乱反射されることで、
とても柔らかく感じられるんです。
また、紙は木材と同じように呼吸をしているので
湿気を吸放出しながら、調湿効果や保温効果を発揮してくれます。
天然素材は時間がたつほどに風合いが良くなっていくのが魅力の一つでもあります。
暮らしと共に変わっていく和紙独特の表情を楽しみながら
一年中快適に過ごして頂きたいですね
〜無垢の柱が出来るまで〜
内装クロスは、プラスターボードという石膏で固めた板状のボード
の上に貼っていくのですが、このボード貼りは大工さんが行います。
寸法に合わせてカットしながら天井や壁を覆っていき、
丹精込めて刻んだ柱たちは、普段は見る事が出来ない構造材となります。
天然無垢の柱や梁は、呼吸をしながら木が本来持っている伸縮性を発揮してくれます。
小さな地震や生活の中での常時起きている振動などを
しなやかに吸収分散しながら、経年による加重にもしっかりと耐える強さを持っているんですね
長期にわたって家やそこに住む人たちを支えてくれている
天然素材の無垢の柱とそれを丁寧に刻んでくれる大工さんたちに感謝です。
次回は、新たに『刻み』取材をしてから改めてお伝えしていきます