ミヤモトホームスタッフブログ

Ladies日記

木材利用ポイント

2013-08-17 (Sat)

大阪府大東市の新築分譲地【レジデンス太子田1】
〜無垢構造材&自然素材の健康住宅〜
 フリープランで分譲中です 

お盆休み明け初日に、
門真市【レジデンス東江端4】で建築中の『分譲の家』の様子を見てきました。

8月初めからスタートしていた内装クロス工事が終わって、
和紙クロスがきれいに貼りあがっていました

和室 和紙
<1F和室 土佐和紙クロス>

洗面室 ビニールクロス
<1F洗面室 ビニールクロス>

居室 和紙
<2F居室 土佐和紙クロス>

これからは9月7(土)、8(日)に開催する見学会と、
【レジデンス東江端4】分譲開始に向けてしっかり準備していきます

この【レジデンス東江端4】で公開する『分譲の家』
『長期優良住宅』です。
住宅性能評価では、『耐震等級3』をとっています。
これは構造躯体の強さが最高等級という事なんです。

なお且つ今年の4月から始まった『木材利用ポイント』
対象住宅でもあります。

原産地のはっきりした国産木材を基準以上(簡単に言うと過半以上)
使用した住宅には30万ポイント(およそ30万円相当)
地域産品交換券がもらえちゃうんです

看板②

看板

他にも木質材を使った外壁を使うと施工面積に合わせたポイントがもらえます。
外壁全部を対象サイディングにすれば、
プラス20万ポイントも有り得るんですよ
期間や予算に限りがあるので、今がポイントGETのチャンスですね

ミヤモトホームでは、使用する国産木材には、
主に山口県産の杉を使っていて、
材木屋さんに産地証明を出して頂いています。

一定数以上の国産材木を使うだけでも価値ある事ですが、
産地が特定されたものを利用するという事は
ホントにしっかりとしたルートで確かなものを使っているという事なのです。

このポイント事業は、地域材を適切に利用することで、
森林の適正な保全・形成地域の振興に貢献することを目指しています。

この夏、休みを利用して和歌山県の那智勝浦へ行ってきました。
2年前の台風で大災害を受けた山や河川を見てきました。
現地はまだまだ復興の途中で、なぎ倒された倒木と
寸断された道がたくさんありました。
が、那智の滝やそこに続く参道、海(ドルフィンスイムしました)
全部がとってもキレイでした

倒木③
倒木②

参道

日頃、貴重な天然資源を使って『自然素材の健康住宅』
建築させて頂いている事の有り難さを
再認識する旅になりました

機会があれば山口県の杉も見てみたくなりました。

みんなで自然や環境を守っていけたら良いですね

この機会に是非、『自然素材の健康住宅』を見に来て下さいね。
見学会以外の日でも随時ご案内をさせて頂いています