灰塚二丁目の現場、完成!!
2008-12-12 (Fri)
灰塚二丁目の第一号が完成しました。
9月の地鎮祭から約3ヶ月、10月の上棟から約2ヶ月、
たくさんの人々の手によって完成しました
■エクステリアも完成し、現場に行くと毎回、
モダンな外観に通りがかりの人が目をとめ、眺めています。
■玄関ホール
■LDK
LDK部分には赤松の無垢の床材を利用しています。
赤松の床には、米糠を主原料とする自然塗料を塗っています。
塗料としての汚れ防止効果に加え、木目がはっきりとでて艶も増しています
原材料の米糠は、精米する際に排出されほとんど再利用されないものですが、
もともと昔の人達はこの米糠で床や家具を掃除していたそうです。
環境にも、もちろん人にもやさしい自然素材を使っています。
■LDKから落ち着いた本格的な和室へつながっています。
今回の和室には仏間があります。
仏間の扉は軸回しといって、扉が内部へしまいこめるタイプ。
施工は難しいですが、とても便利。
お客様の笑顔が浮かびます
↓軸回し扉(閉めたところ)
↓軸回し扉(開けたところ)
↓下部
↓上部
■洗面室
洗面室から浴室のつながりも大切にし、全体をブルーグリーンで統一しました。
さわやかな水周りになりました。
■1F WC
■階段
■ドア デザイン
二階のドアは全てこのデザイン。
縦の鏡面のラインがとてもおしゃれです。
■2階室内
居室の壁は土佐和紙で仕上ています。
自然素材へのこだわりがぎっしり詰め込まれた家づくりができました