畳⇒フローリングのリフォームしました!
2012-07-13 (Fri)
大阪府の新築分譲地 大東市【レジデンス太子田1】
東大阪市【レジデンス元町2】
〜無垢構造材&自然素材の健康住宅〜
フリープランで分譲中です
今週はOBのお施主様のお宅にリフォームに行ってきました
リビング続きの和室の畳をフローリングに変更する工事だったのですが
ふすまや障子、長押、柱はそのままで置いておいたので
1日の工事で終えることが出来ました。
何年も前に建てて頂いたお宅なので
リビングに敷いているフローリングと同じお色のフローリング材が無く、
和室の柱などに色あわせをしました。
和室の柱などは年数の分だけ味が出ており
あめ色に近い良い色をしていましたよ
畳を撤去して、4.5センチ角の『根太』という床下地材を
30センチの間隔で敷いていき、その上にフローリングを施工していきます。
LDKとの間仕切り戸の敷居の高さよリ少し下がっていればOKです。
今回は高さ合わせをすること無く施工できたので
工事はスムーズに進みました
畳からフローリングへのリフォームは増えてきていますが
当社が新築で建築するお家には、
和室をプランすることがほとんどです。
ミヤモトホームの畳は、今では大変貴重な国産い草を使用した表と
天然ヤシ繊維、麻シートなどを使用したクッションの床で出来ています。
程よい足ざわりと天然素材の香りがとっても癒されるんです
最近は洋室風(大壁)のお部屋に畳を敷いたり、
畳コーナーの床を上げて、その下部を引き出し収納にしたり
お施主様のライフプランによって 形が変化してきていますが
せっかく『畳』という選択をしていただいた以上は
本物の国産い草畳のある『自然素材の健康住宅』でありたいですね