ミヤモトホームスタッフブログ

Ladies日記

第二回の現場報告 *役所検査*

2008-06-19 (Thu)

6月19日 木曜日
 
大東市深野の現場で、行政の指定確認検査機関
(財団法人大阪建築防災センター)による中間検査が行われました。
検査には、検査員の方々と、設計事務所の担当者・弊社社員が立会い、
滞りなく合格しました!
 
中間検査とは、建築確認申請で許可を受けた建築物が、
構造の安全性を満たしているかどうか、工事の中間段階で確認する検査です。
具体的な検査内容として、建築金物がきちんと図面どおり取り付けられているかの
確認を行いました。
以下にいくつか例を載せています。
 
筋交い固定金具
 
筋交いと土台、筋交いと柱・梁を結合するのに利用します。
 
・柱頭(柱の一番上の部分)
筋交い柱頭

・柱脚(柱の一番下の部分)
筋交い柱脚

 筋交いは耐震性を確保するために利用される部材ですが、
筋交いだけでは圧縮力には耐えられたとしても、引っ張り力には耐えられない為、
この金物でしっかりと固定し、圧縮力・引っ張り力のどちらにも耐えられるようにしています。
 
 
 
ホールダウン金物
 
柱と基礎・梁および上下階の柱と柱の接合に利用にします。
 
・柱頭
ホールダウン柱頭

 
・柱脚
ホールダウン柱脚

 
ホールダウン金物は必要耐力に応じて金物を使い分けます。
家一棟の柱一本一本・金物の一つひとつに詳細な計算がされており、
施工時にも何重にも確認を行うことで、家の強度が維持されています。
 
 
リトルコーナー
 
 柱と土台および柱と梁の接合に利用します。
 
・柱頭
リトル柱頭

・柱脚
リトル柱脚