ヤマハのシステムバス&〜無垢の柱が出来るまで〜
2013-01-11 (Fri)
大阪府大東市の新築住宅分譲地【レジデンス太子田1】
〜無垢構造材&自然素材の健康住宅〜
フリープランで分譲中です
【レジデンス元町2】で建築中の『長期優良住宅』では
お風呂の施工が行われました。
取り付けたのはヤマハ製
のシステムバス 1坪タイプです。
この工事は、断熱材の施工が終わって、
床材(フローリング)を貼った頃に行います。
SBスペースの壁と床下の基礎コンクリートは、
断熱材でしっかりと覆われていて、
そこに組み立て式のお風呂をスッポリとはめ込むように設置します。
浴槽とカウンターは、人造大理石です。
深みのある美しさを長持ちさせるために
独自のコートティングで表面をしっかりガードしています
すみずみまでお手入れしやすく、汚れがたまりにくい
「スミらく仕上げ」で、日々のお掃除が容易になっているのも嬉しいですね
< イメージ >
標準仕様にサウンドシャワーが装備されているので、
天井のスピーカーからお気に入りのメロディーを流して
心までリフレッシュできますよ
〜無垢の柱が出来るまで〜
『きざみ』では、墨付けの真っ最中です。
やっぱり最初に目に付くのは、『墨壺』ですね。
基礎コンクリートの立ち上りの上に敷いていく
桧の土台、大引きには、真っすぐ1本の黒い線が引かれています。
これは、木材の芯を決める大切な作業です
この時に、『墨壺』に巻いている糸を引き出して、
木材の端から端までピンッと張ります。
墨の付いた糸をパチンと弾くと
何メートルでも真っすぐな線を引く事が出来るんです
丈夫な家を建てるには、きちんと芯を決めて刻んでいくことが
とっても大切なのです