2階への階段が完成しました!
2011-06-10 (Fri)
大阪府大東市の新築分譲地
【レジデンス太子田1】&【レジデンス灰塚2】にて
〜無垢構造材&自然素材の健康住宅〜
フリープランで分譲中です
おかげさまで【レジデンス灰塚2】の分譲地はあと1区画のみです!
【レジデンス太子田1】11号地では、断熱材の施工工事が終わり
階段セットの取付工事が行われました。
<14段上がりのゆったり廻り階段> <上吊り引戸付きのリビング階段>
当社では、柱や梁(ハリ)と言った構造材で使用する木材に
桧や杉などの天然無垢の乾燥材を使用し、
階段は内装ドアと同じシリーズのシステム階段を使います。
加工した木材を工場で図面どおりにカットしたものが建築現場に届けられます。
今日は、大工さんが階段の側板に踏板をはめ込むための切込みを入れる作業中でした。
じっくりと図面を見ながらの作業です。 1戸1戸、図面が違うからなんです。
「システム階段」は、側板も踏板も集成材でつくられた「集成階段」なので
板にクセなどが無く、そのぶん扱い易くもありますが、
常時、上り下りする場所の踏板自体には、相当強い衝撃力がかかります。
なので、より正確で慎重な工事の施工が要求されます。
ですから、現場では職人さんの気を散らすことの無いように
気を付けながら取材することが重要なのです