ミヤモトホームこだわりの「自然素材」

私たちは、自然素材にこだわって住まい作りを行っています。ミヤモトホームの住まいに使われている素材をご紹介。
自然生まれだから、人に、地球にやさしいんです。
- 01 | 床が呼吸する!? 30mm厚 赤松の床
- 02 | お風呂で有名!? 無垢檜の柱
- 03 | 世界が注目の素材! 土佐和紙の壁紙
- 04 | 赤ちゃんも推薦! 米ぬかワックス
- 05 | たわしは腐らない!? い草ヤシの実繊維床畳

天然木無垢材ならではの、心地良さと安全性。
天然木無垢材には調湿効果があり室内の空気環境を整えてくれます。また断熱性はコンクリートの約12倍で、夏は木に触れてもベタ つくことがなく、冬はほんのりとした温もりを感じることができます。
だから真冬でも床暖房不要。からだへの負担が軽減されるとともに省エネにも役立ちます。


耐久性に優れた最高の建材。
奈良の法隆寺でも知られる檜材の建築は、1000年を超える寿命があります。耐久性に優れるとともに、白蟻などの虫が嫌う成分を含 んでいるので、柱材として最高の建材と言えます。また美しい木肌や独特の香りも特徴で「檜風呂」はこの特性をすべて生かしたものと 言えます。

和紙の風合いだけでなく、機能性にもすぐれた壁紙。
楮(こうぞ)、三椏(みつまた)などの植物繊維を原料にした「土佐和紙」から作られた壁紙を採用。
調湿、調光のほか、保温や吸音効果 もあり、住宅の内装材として適しています。もちろん建築基準法のF☆☆☆☆をクリアした安心の素材。ビニールクロスなどと違い、使 うほどに味わい深くなっていきます。


お米から生まれた、安心の自然塗料「キヌカ」。
赤松の床などのお手入れには米ぬかワックス「キヌカ」をお使いください。木に馴染みやすく、木目を際立たせます。一般の市販ワック スに含まれる「溶剤」を使用していないので、お手入れ中も換気の必要がありません。「米ぬか」とありますが無臭で、ホルムアルデヒド の心配もなく、赤ちゃんがなめても大丈夫です。
ダニやカビを繁殖させない、本来の「健康畳」。
住宅の高気密化とともに、石油系発泡スチロールなどの畳床(芯材)が多く使われています。しかし、耐久性や廃棄の際の環境負荷、人 体への影響を考え、天然素材の畳床を使用しています。木質のファイバーボードの上に「天然麻不織布」を敷き 通気性を確保した本来の健康畳です。